トビラフォンbiz、私たちがクラウドPBXの「トビラフォンCloud」を使う理由

私たちはリモートワーク前提で業務執行している企業ですが、社内コミュニケーションはチャットアプリ等を使えば何も問題ありません。今日ではリモートワークが一般的になったこともあり、アライアンス先とのコミュニケーションもアプリ上で行うようになりました。
問題は過去のデバイスになりつつある「代表電話」です。代表電話を持つことにより、営業電話や迷惑電話などがかかってくることのデメリットが年々大きくなっているのですが、まだまだ切り捨てる訳にもいきません。かなりの比較検討をした結果として、当社は代表電話回線にクラウドPBXである「トビラフォンCloud」を採用しました。従来のビジネスフォンに比べ圧倒的な利便性があります。
メリット
- 物理的なPBX無しに、パーク保留等、一通りのビジネスフォン機能が構築できる。
- 電話アプリのインストールで、普段使っているスマホがビジネスフォンの端末になる。
- Wi-Fi接続で利用可能(他社の海外製アプリだと、スマホ回線のみの利用推奨)
- トビラフォンCloud側の電話番号情報により、発着信時に相手先名が表示される。
- 迷惑電話フィルタ機能があり、営業電話による時間ロスがほぼ無くなっている。
- 高音質モードで帯域を広く取ると、キャリア携帯電話並みの通話品質が確保できる。
- 共有電話帳が電話アプリ上で使える。
- ここ数年で050番号が珍しく無くなったことから、思い切って03市外局番を無くした。
⇨これが「全国対応している」と受け止められ、機会損失の削減につながっている。 - 050番号1本、同時通話チャンネル2本を、税込3,300円/月で持てるコストメリット。
デメリット
- 110番、119番などの1**系番号には発信できない。
- IP電話なので、回線状況によりプチプチ途切れることが稀に発生する。
- 導入時の審査が面倒。
- 支払いが、収納代行会社の銀行口座への振込のみで、手間がかかる。
「Wi-Fi接続可能」「電話番号データベースを持ってる」の2点が「トビラフォンCloud」の特徴です。クラウドPBXのサービスは数多くありますが、大人の事情等もあり選ぶのが難しい分野でもあります。電話品質など、使ってみなければ正直分かりません。私たちは別に「トビラフォンCloud」の代理店ではありませんが、リモートワーク時代にベストな固定電話回線と考え、後の人の為にコラムに纏めました。
クラウドPBX・ビジネスフォン・迷...


クラウドPBX テレワークにも使えるトビラフォンCloud | クラウドPBX・ビジネスフォン・迷惑電話対策のトビ...
お持ちのスマホに専用アプリをインストールするだけで「050」で始まるIP電話番号が利用でき、社内外どこでも無料で内線通話が可能です。昨今注目される「テレワーク」の促...