コラム– category –
-
雉子神社へご祈祷にいってきました。
会社を法人化したので、今後の当社の社運隆昌を祈願し、品川区にある「雉子神社」へご祈祷に行ってきました。(鳥の”キジ”でキジ神社と読みます) 当社は渋谷にコンサル事務所を構えているため、品川区の五反田にある「雉子神社」は当社にとっての氏神様で... -
新たな雇用格差
日本より先にアフターコロナ時代に移行したアメリカでは、「オフィス回帰」が加速してるとの報道が目につきます。 リアル出社派 テスラ…「出社しなければ退職したとみなす!」とイーロン・マスクが宣言し、最低週40時間の出社を命じた。 ハイブリットワー... -
米国利上げと日本の為替介入、久しぶりの介入も黒田総裁の手法は上手!
大方の予定通り、21日の米国FOMCで0.75%の利上げとなり、FFレートは3.00~3.25%になりました。米国債2年物利回りが4%ちょっとなので、年内(11月と12月の2回のFOMC)で1%程度の利上げが、現時点で市場のコンセンサスです。アメリカの不動産価格がバブ... -
新宿御苑のスターバックス
台風が通り過ぎ、やっと秋らしい気候が戻って来たところ、今日は新宿方面に用があったので新宿御苑経由で行くことにしました。意外ですが、スターバックスが新宿御苑の中にあります。前から行ってみたかったのですが、コロナで店舗閉鎖してた時期もあり、... -
(書評)コンテナ物語
グローバル化の実際 筆者が読んだ本を、書評として気まぐれに更新していきます。第1弾は「コンテナ物語」です。 教科書的には「冷戦の終結とIT技術の進歩により、市場の単一化が進んだ」なんて感じでグローバル化を説明しますが、本書の物流の観点から見... -
即断即決は正義か?
「デキる人は即断即決を旨とする!」 コンサルの人が書くビジネス書で多様されるフレーズなのは、パッと見のウケが良いからでしょうか? 検討ばかりで決断できない人には有用かもしれませんが、誤解を招く書き方やデメリットも多いです。現実社会では、場... -
米国インフレと為替
注目されていた8月の消費者物価指数(CPI)が、アメリカ労働省から9月13日に発表されました。 上昇率は前年同月比+8.3%で、高止まりしています。平均時給も32.36ドルと過去最高を更新しました。FRBは、6月と7月のFOMCで2回連続で0.75%の大幅利上... -
法人化に伴い、ホームページを開設しました。
8月29日(月)、渋谷法務局へ法人登記申請をしてきました。何事もなければ9月13日(火)に法人登記が完了する予定です。 法人登記申請には必要書類が複数あるわけですが、抜け漏れが心配だったので「マネーフォワードクラウド会社設立」を利用させて...