コラム– category –
-
2023年10月開始、消費税インボイス制度の再延期はない!〜与党税制大綱から読み解く、小規模事業者がすべきこと〜
インボイス事業者として登録しなければ商取引が大幅に制限され、免税事業者のまま商取引を継続するのは(例外的な一部事業を除き)現実的には困難。 2023年3月までにインボイス事業者登録しなければ、10月適用されない。 インボイス事業者登録すると、従来は... -
「管理会計」とは「経営管理」のこと。「財務会計」との違いを簡単に紹介!
「管理会計」という言葉は聞いたことがあるけど「具体的に何をすればよいのか解らなくて困っている」という人は非常に多いです。今回は「管理会計」のイメージを分かり易く紹介していきます。 小さな会社だと、経理は税理士さんに投げて損益計算書を作って... -
これって死語?いえいえ今でも現役!「ビンゴ」だけじゃない「おじさんビジネス用語」
筆者が新卒で入社した会社は、平均年齢が28歳のとても若い精密機器メーカーに勤めていましたので、「おじさんビジネス用語」とはほぼ無縁の社会人生活を送っていました。そして2社目。今度は平均年齢が55歳の、見渡す限りにミドルエイジのナイスガイがい... -
世界はPDCAを回していない!
社会人にはお馴染みで今更ではありますが、PDCAサイクルという名称は、サイクルを構成する次の4段階の定義の頭文字をつなげたものです。4の改善まで終わったら後は、再び1の計画に繋がって再度開始される(グルグル回る)のが良いとされています。 Plan... -
「やる気スイッチ」は脳の中にある、取っ付きやすい仕事のモチベーションアップ術を12個紹介!
上司や同僚と机を並べて、会社に出社していた時代から、新型コロナウィルスの流行を機に、テレワークの時代へと移り変わりつつあります。常に上司や同僚の目があった週5日出社時代に比べ、自分に甘くなる環境が整っているテレワークは、なかなかやる気が... -
「財務会計」「管理会計」「税務会計」の違いと目的、会計には種類がある!
書店では『誰でも分かる財務諸表』とか『社長のための会計知識』のような会計本が、ビジネス書コーナーに山のように積まれています。経営者にニーズが有るのは当然なのですが、全体感の大前提をすっ飛ばして枝葉の各論に行きがちなのも、非常に良くある現... -
米国の金融政策が効かないインフレの謎、200万人の労働者が消えた?
ウクライナ戦争が主要因ではない 2000年代後半から、世界的に経済は低インフレ基調でした。様々な要因はありますが、冷戦終了によるグローバリゼーションとIT化の二つが主要な理由です。 ところが2021年の夏頃から日本以外の主要国はインフレ率が急上昇し... -
上司を「さん」付けで呼ぶべき理由
2000年前後からでしょうか、一時期「さん付け運動」というのが流行りました。社内で上司を呼ぶとき「肩書き」ではなく「名前+さん」で呼ぼう!という意識改革運動です。 主に大企業で行われ、目的は単純です。 ボトムアップで意見が上がってくる風通しの良... -
PPAP問題 〜パスワード付きZIPファイル、受け取り拒否へ〜
PPAPとは? 長らく日本のビジネス現場を悩ませていた、日本特有のメールセキュリティ「PPAP」が終了する気配になってきました。「PPAP」とは以下の頭文字です。 P…Password付きZIPファイルを送ります P…Passwordを送ります A…Angoka(暗号化) P…Protocol... -
ビジネスの世界ではペルソナマーケティングだが、「ペルソナ」という言葉に感じる違和感
「ペルソナ(persona)」のそもそもの原義は、上の画像のようなヨーロッパの「仮面」のことです。ですが、使う場所によって、意味合いが異なり、会話に違和感が生じることがあります。 マーケッターの世界のペルソナ 「ペルソナマーケティング」は、15年ぐ... -
SlackとChatworkが改悪!フリープランの履歴が消えてしまう!(2024年7月追記:コンタクト制限)
Slackは世界No,1、Chatworkは国内で人気のビジネスチャットツールです。ビジネスチャットツールは、IT系に多く使われている印象でしたが、最近では社内外のコミュニケーションツールとして様々な業界での導入が進んでいるようです。私自身も社内外で利用す... -
私たちがクラウドPBXの「トビラフォンCloud」を法人電話回線に使う理由、トビラフォンbiz
私たち松濤bizパートナーズは、リモートワーク前提で業務執行しているコンサル企業ですが、社内コミュニケーションはチャットアプリ等を使えば何も問題ありません。今日ではリモートワークが一般的になったこともあり、アライアンス先とのコミュニケーショ...