コラム– category –
-
女性社員から妊娠の報告を受けたら準備しておきたいこと
こちらのコラムは、初めて部下が産休育休を取得する上司の方や、産休育休を取得した前例のない企業の総務担当の方に向けたものです。産休育休に向けて用意する書類などが多いので、今回のコラムは少し長めです。目次から知りたい内容に飛んでください。ま... -
Appleが、WWDC2023の基調講演で「AI」と言わなかった違和感
昨年のChat GPTの公開で多くの人が非常にビックリし驚きました。筆者も無料版では止まれずに、月20ドルのChat GPT4に課金してしまいました。コンピュータの分野を超えてサジェストされ続けていることもあり、少々加熱しすぎとは思います。 Chat GPTなどAI... -
企業ホームページ運用は自分達で。内製化メリットが多くなった理由とポイント
概ね5~6割程度の企業がホームページ運用を内製化 https://webtan.impress.co.jp/n/2017/09/14/26874 インプレスから取った少し古いデータですが、感覚的には現在も大差無い感じです。ホームページ制作&運用を完全にアウトソーシング(=外注)している企... -
信託型ストックオプションが終了? 譲渡所得の認識だったのが給与課税で大騒ぎ、国税庁と経済産業省が説明会!
2023年5月29日に行われた、信託型ストックオプションについての『国税庁と経済産業省による説明会』の内容に注目が集まっています。▼日本経済新聞の記事https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC295H10Z20C23A5000000/▼国税庁のQ&Ahttps://www.nta.go.... -
UTMはもう古い!無用の長物は本当なのか、中小企業のサイバーセキュリティについて忖度無しに解説します。
2023年3月24日、経済産業省から『サイバーセキュリティ経営ガイドラインVer3.0』が公開されました。https://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/mng_guide.html これはこれで間違いでは無く精神論とまでは言いませんが、「具体的に」何すれば良いのかは書... -
社員の退職から考える、経営者が抑える意識のズレ。誰も得をしない退職代行サービスが謎の大盛況!
人手不足が叫ばれて久しく、従業員やバイトの離職による人手不足倒産なども珍しくなくなりました。日本の完全失業率は、2020年2.8%、2021年2.8%、2022年2.6%、と低位安定しており、統計的にも実質完全雇用の状態が長らく継続しています。(実質完全雇用状... -
塩漬けになった売掛金、未収金、貸付金などの整理整頓 ~回収困難な不良債権の譲渡(売却)メリットが大きくなるケース~
不良債権と貸倒償却 事業をやっていると、様々な理由で回収できない未収金が発生するのが普通です。これを不良債権と言い、銀行やノンバンクのような金融機関では専門部隊がこのような不良債権の管理回収を行います。しかし、専門知識を必要とするノウハウ... -
日本のGDP推移とGDPデフレーター(1994〜2022年の推移)の数字で見る失われた30年、日本はなぜ貧しくなったのか、衰退途上国は本当?
日本経済が横ばいの間に世界の経済規模は3〜4倍になった そもそもGDP(国内総生産)とは「一定期間内に国内で産み出された物やサービスの付加価値の総合計額」のことで、一国の経済規模を示す代表的な経済指標です。日本のGDPは長らく世界2位でしたが、2... -
Twitter APIに関する変更・無料提供が終了し、一部SNSマーケティングの手法は苦しくなる?
Twitter APIの無料提供を終了 Twitter社が2月2日に突然、Twitter API(Application Programming Interface)の無料アクセス終了を発表しました。その後の公式ツイートで、終了日が2023年2月13日まで延長→さらに2月14日に「a few more days(数日)」遅れまっ... -
e-taxで簡単!インボイス発行事業者申請のやり方
e-taxソフト(WEB版)のマニュアル e-taxソフト(WEB版)の操作マニュアルはこちらです!https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/invoice_shinei08.pdf 国税庁の申請手続き画面はこちらです!https://www.nta.go.jp... -
2023年に何が起こる? 日本と世界の経済見通し、マクロではリセッションの年か?
アメリカ経済とインフレ 原油、天然ガス、銅、穀物などの商品価格は、アメリカFRBの量的金融緩和政策の解除が効いてきたことから落ち着きを取り戻しています。 また12月27日に発表されたケース・シラー住宅価格指数(10月分)をみる限り、アメリカの不動産価... -
1年間の感謝の気持ちをこめて、年末詣に行ってきました。
今年1年間の感謝の気持ちを込めて、年末詣に行ってきました。 2022年8月に会社を立ち上げてから本日まで、大きなトラブルなく事業を続けてこれました。これもひとえに、お取引先の皆様や、ステークスホルダーの皆様のおかげです。厚く御礼申し上げますと...