経営計画ジャーニー– tag –
-
コラム
中期経営計画を作る現実的な考え方 ~~小さな会社でも基本は同じ~~
4月から事業年度が始まる会社の多くでは、年明けぐらいから年度の経営計画を組み始めることと思います。年度を跨がる中期経営計画の場合は、年度計画より少し早く計画作成を始めることが多いかもしれません。 一部では中期経営計画のことを略して『中経(... -
コラム
起業時のオフィス選びのリアル。おさえておきたい7つのポイント。
会社設立時に法人登記する事務所・オフィスの問題。考え方の実践的なポイントをご紹介します。 『パソコンさえあれば仕事ができる』社会環境も急速に整ってきました。それに伴い、固定費の代表であるオフィスへのニーズも変わり、今時の最適なオフィス選び... -
ニュース
【April Dream 2024】松濤bizパートナーズは、夢のプレスリリースをPR TIMESにて発信しました!
「あなたに経営企画室を提供する」コンサルティングファームである松濤bizパートナーズ合同会社(東京都港区、代表:高階修、以下松濤bizパートナーズ)は、PR TIMESが企画する「April Dream2024」の趣旨に賛同し、夢のプレスリリースを発信しました。 ▼当社... -
ニュース
すべての企業がITを武器にする時代のエンジニア魂を応援する「システム管理者の会」を賛同企業として応援します!
「あなたに経営企画室を提供する」中小企業向けコンサルティングファームである松濤bizパートナーズ合同会社(東京都港区、代表:高階修、以下松濤bizパートナーズ)は、株式会社ユニリタが運営する「システム管理者の会」の趣旨に賛同するとともに、賛同企... -
ニュース
消費者志向自主宣言
2023年10月5日松濤bizパートナーズ合同会社代表 高階修 松濤bizパートナーズでは、消費者庁が進める「消費者志向経営」の活動趣旨に賛同し、消費者志向自主宣言をここに策定します。 理念 松濤bizパートナーズは、「Work style innovations for the futu... -
コラム
今さら聞けない!?意識高い系の人が多用するカタカナのビジネス用語、23選を例文付きで解説!
「日本語で話せばいいのに・・」と思ってしまうほど、ビジネスの現場ではカタカナ用語が飛び交うようになりました。10年くらい前はIT系やコンサルなどで多く使われている印象でしたが、今では業界関係なく広く浸透してきているように感じます。そんななか... -
コラム
女性社員から妊娠の報告を受けたら準備しておきたいこと
こちらのコラムは、初めて部下が産休育休を取得する上司の方や、産休育休を取得した前例のない企業の総務担当の方に向けたものです。産休育休に向けて用意する書類などが多いので、今回のコラムは少し長めです。目次から知りたい内容に飛んでください。ま... -
コラム
Appleが、WWDC2023の基調講演で「AI」と言わなかった違和感
昨年のChat GPTの公開で多くの人が非常にビックリし驚きました。筆者も無料版では止まれずに、月20ドルのChat GPT4に課金してしまいました。コンピュータの分野を超えてサジェストされ続けていることもあり、少々加熱しすぎとは思います。 Chat GPTなどAI... -
コラム
企業ホームページ運用は自分達で。内製化メリットが多くなった理由とポイント
概ね5~6割程度の企業がホームページ運用を内製化 https://webtan.impress.co.jp/n/2017/09/14/26874 インプレスから取った少し古いデータですが、感覚的には現在も大差無い感じです。ホームページ制作&運用を完全にアウトソーシング(=外注)している企... -
コラム
信託型ストックオプションが終了? 譲渡所得の認識だったのが給与課税で大騒ぎ、国税庁と経済産業省が説明会!
2023年5月29日に行われた、信託型ストックオプションについての『国税庁と経済産業省による説明会』の内容に注目が集まっています。▼日本経済新聞の記事https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC295H10Z20C23A5000000/▼国税庁のQ&Ahttps://www.nta.go.... -
コラム
UTMはもう古い!無用の長物は本当なのか、中小企業のサイバーセキュリティについて忖度無しに解説します。
2023年3月24日、経済産業省から『サイバーセキュリティ経営ガイドラインVer3.0』が公開されました。https://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/mng_guide.html これはこれで間違いでは無く精神論とまでは言いませんが、「具体的に」何すれば良いのかは書... -
コラム
社員の退職から考える、経営者が抑える意識のズレ。誰も得をしない退職代行サービスが謎の大盛況!
人手不足が叫ばれて久しく、従業員やバイトの離職による人手不足倒産なども珍しくなくなりました。日本の完全失業率は、2020年2.8%、2021年2.8%、2022年2.6%、と低位安定しており、統計的にも実質完全雇用の状態が長らく継続しています。(実質完全雇用状...